39 / 85 ページ

【参加者募集】「大学と大学外の組織が連携した授業実践の評価」に関する研究会(3/15,16)

3/15,16に「大学と大学外の組織が連携した授業実践の…

「振り返り」をどのようにデザインするか?:「重たい反省会」は学びにつながるか

学びを深めるひとつの大事な要素に「振り返り」があります。…

採用に関わる研究をレビュー中!:採用研究会に参加しています

先日出版された「The Oxford handbook …

博論を書きながら過去の自分と向き合う

今年は博士論文を書く年!と自分のなかで決心し、毎日ひたす…

大学での学び・就活・入社後の適応を追う研究プロジェクトを進行中!

現在進めているプロジェクトのひとつに「大学での学び・就活…

あこがれが連鎖していくコミュニティの強さ

人が成長するときに「ああいう人になりたい!」と思う気持ち…

場作りにおける「つなぎ」と「アレンジ」の妙:learning festivalに参加してきました

土曜日は、同志社女子大学の上田信行先生のゼミ生たちが企画…

東京藝術学舎(京都造形芸術大)での「レポートの書き方」の授業がおわりました!

10月から東京藝術学舎(京都造形芸術大)で実施していた「…

【イベントレポート】「みえること / みえないこと」でコミュニケーションの質の変化を楽しむワークショップを実施しました

今日は11/21に私が企画・実施したワークショップの内容…

「RPGだったら絶対なんかありそうな壁」という写真をツイッターに投稿したらとてつもないことになった

先日、大学に向かう途中に、ふと写真を撮ってツイッターに投…