33 / 85 ページ

産学連携型の大規模プロジェクト型授業が終わった!:立教大学経営学部「リーダーシップ入門(BL0)」

昨日で私が主担当(コースリーダー)を務めていた1年生を対…

「他人の正解を当てにいかない」という難しさ

大学でキャリア教育の実践などにかかわっているとタイトルに…

iPhoneの液晶が割れたときってなんであんなに悲しいのか

先日iPhoneの液晶が割れました。液晶割れのダメージっ…

なんかグループワークがうまくいかない!その原因のタイプとは?

大学の授業でグループワークが導入されることも多くなりまし…

リーダーシップは全員に必要なのか?:リーダーシップ教育についてのプチまとめ

リーダーシップ教育の実践をしているとかならずタイトルにあ…

「大学2年の春」は悩みがちな時期?:進路の不安と期待

大学は春休みに入り、キャンパスは少しずつ落ち着いてきまし…

遠くにいくと考え方もちょっと変わる:物理的な距離とものの見え方

出張や旅行で普段いる場所から遠くにいくと、なぜか知らない…

ぼくが立教大学経営学部でやっている仕事をまとめてみた

立教にうつってからそろそろ1年経とうとしているので、自分…

かもめんたる槙尾さん・ラブレターズ溜口さんと即興演劇(インプロ)をしてきました

先日お笑い芸人であるかもめんたる槙尾さん・ラブレターズ溜…

授業の内容をいつまで覚えているか?:授業が終わって3年後にきたメール

どこかで講演や授業をすると、その「直後」に感想をメールや…