55 / 85 ページ

【締め切り延長!】大学研究室での教員と学生のコミュニケーションについて考える!-いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2011(1/24)

今回は僕も企画アドバイス等で関わっている『いきいき研究室…

ウェブ上に本棚作ってみた初日の感想(ブクログ登録してみた)

ツイッターにもつぶやきましたが、ウェブ上に本棚を作るサー…

修論・卒論のプレッシャーと戦うあなたへ!-スポーツのメンタル・コーチに学ぶプレッシャーとの付き合い方-

新年明けましておめでとうございます。1月のこの時期は、修…

【コラム】大学院生のメンタルヘルス-学生相談所から見えること-

私自身が大学院生ということもあるのですが、最近「大学院教…

【まとめ】2010年度の活動実績についてざっくりまとめてみた!

今年の振り返りをするためには、まずは活動の一欄を作ること…

【今年のチャレンジ】「ケーススタディ型ワークショップの開発」をやってみてわかったこと-いきいき研究室とのコラボ-

気がつけば今年も残りあと少しですね。今年も「これまでにや…

【お知らせ】いきいき研究室増産プロジェクトフォーラム2011が開かれるようです!

以前から僕もケーススタディの開発などでコラボレーションを…

【コラム】クラヤミのエンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」に行ってきた!

先日中原研究室のメンバーと、中原先生が授業をしている慶応…

【書評】学校を外から支えるコミュニティの力 -「カタリバ」という授業

先日「「カタリバ」という授業」という本をご献本いただきま…

【コラム】小3のときに書いた「なぜか・どうしてかノート」 – 問いを立てることは?

このブログでよく取り上げることの1つに「質問力」みたいな…