56 / 85 ページ

【コラム】「茶道」の発展から学ぶ、場づくりの作法

昔は全然興味がなかったのですが、最近「お茶の世界」に興味…

【コラム】継続してイベントをやり続けることの意味 – HappyHourを終えて

先日久しぶりに「Happy Hour(ハッピーアワー)」…

【まとめ】tate-lab経由で売れている本まとめ(2010年9月+10月編)

7月から僕のblog経由で売れた本のランキングやりはじめ…

【コラム】よい議事録とは何か・どうやって書けるようになるのか!?

先日ネット上で以下の記事が話題になっていました!「議事録…

[お知らせ]環境問題についてゲームで体験して考えるワークショップの参加者募集中!(対象は大学生)

中原研究室の後輩である福山佑樹くんが『環境問題についてゲ…

「いいんだけど、面白くない」を超えて – 東京糸井重里事務所に行ってきた!

少し前の事になりますが、指導教員の中原先生とともに東京糸…

興味関心の軸は「カウンセリングとは言わないカウンセリング?」

こないだ「質問」に関するブログ記事を書いたときにもでてき…

新しいインスピレーションをもたらす経験と、それをもたらす他者

最近「新しい場(イベント)をどうやってつくろうか」という…

質問力の肝となるセカンドクエスション

最近カウンセリング風の活動に立ち会うことが多いです。例え…

【お知らせ】いまさら携帯用サイトをつくりました!

いまさらかもしれませんが携帯用サイトを作りましたー! 普…