43 / 85 ページ

2013年もどうぞよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。2013年になりましたね…

2012年の研究・実践ふりかえり!

今日で2012年も終わりですね!毎年そうですがこの一年も…

新刊「プレイフルラーニング:ワークショップの源流と学びの未来」が発売されました!

 先日私もコラムを執筆させていただいた「プレイフルラーニ…

ワークショップ・デザインを学ぶコツは「マネすること」

(写真は数年前に実施した勉強会からの一コマです)  これ…

「コミュニティ生成の土台としてのワークショップ」を考える:認知科学会で発表してきた!

先週の土曜日に日本認知科学会の「ワークショップにおける学…

ワークショップ・デザインにおいて参加者の行動をどこまで想像するか?

 これまで何回かワークショップ・デザインについて書いてき…

ワークショップ・デザインにおける「意図」の大切さ:方法におぼれないために

 ここ2回ほどワークショップ・デザインついて書いてきまし…

ワークショップ・デザインにおいて「広報」は「付け足し」か?

 昨日はワークショップにおける「参加前の活動デザイン」に…

ワークショップ・デザインは「イベント当日」だけではない:参加前の活動デザイン

 今日はワークショップについて少し書いてみようと思います…

「小さな問い」を「大きな問い」と接続して書くこと・語ることについて

研究やレポートのテーマを考えるときのポイントは「問いを小…