インターネットの発展とともに、ミーティングをわざわざ対面でやらなくてよくなったり、ものとしての「書籍」も電子書籍で読む方が持ち運びが楽という状況がでてきたりするなど、リアルな空間や物の意味がだいぶ変わってきていると感じます。

「空間」に焦点を当てると、「会社のオフィスはそもそも必要なのか?」ということが考えられてきていますし、大学もオンラインで講義が聞けるのであれば、わざわざ大学にいくことの意味について考えなくはなりません。

また、「物」としての「本」に焦点を当てると、「持ち運びが大変」「高い」などといわれる中で、なぜ電子書籍ではだめで、ものとしての本ではなくてはならないのかということが問われてきていると思います。

これらは両方とも「だからいらない」ということではなく「そういう時代だからこその両者の意味はなんなのか?」を捉え直す機会になっているように思います。

私自身にこれらについての明確な答えがあるわけではないのですが、非常に興味深い現象なので、実践女子大学の松下慶太先生(メディア論)といつも議論させていただいています。

今回のブログは特にオチがあるわけではなく、考えていることをつらつら書いているかんじです。

例えば、オフィス空間について、私は今年、学生のプロジェクト学習の課題で「BEAMS様の本社活用」を取り扱いました。ビームスの設楽社長も、単純に人がたくさん集まり、一元化・効率化をするだけであれば、わざわざ原宿の一等地に本社を建てる必要はなく、もっと家賃の安いところでもよいという話をしていました。(ビームス様は昨年原宿に新社屋をつくりました)

にもかかわらず、原宿に建てたというのは、おそらく直感的に「空間と場所の持つ意義」を感じられているからだと思います。

単なる効率化にとどまらない、ある種の象徴としての空間の意義や、アイデアや人脈などの源泉など、すぐには評価しにくいけれども価値があるものといえるかもしれません。

ぼく自身の体験でいうと、大学院生の頃は「行かなくてはいけない場所」があるわけではないので、当時から「いつでもどこでも仕事(研究)をしてもよい」という状況でした。

でも結局、研究室だったり、知り合いとちょっと会えそうなカフェなどに行っていました。そういう意味で、結局「ひとりで作業しているんだけど、なんとなくみんながいる」みたいな空間は必要としていたんですよね。

物質としての「本」ということについて考えると、先日noteでオンラインマガジンを発行してみましたが、やはりその手軽さというのは驚きます。「何かを読む」ということを考えたときに、私たちがいまメインで使っているのは「スマホ」でしょう。スマホで読むということを考えると、PDFなどですらある必要はなく、Webが一番読みやすいとも言えます。

しかし、だからといって「本がだめ」ということはありません。私も持ち運びのことを考えて、一時期多くの書籍を電子書籍で買ったのですが、なにか言語化できないしっくりこなさがあります。

「一時的な情報の確認・摂取」という意味では、効率的なのですが、どうも記憶に残らないという感覚がうっすらあります。もちろん感覚的なんですけれども。

これらの2つに共通しているのは、ある種の効率化という意味では、オンラインの持つ強さがあるものの、それにはとどまらない、ある種の「愛着」のようなものについては、物質的ではないゆえの限界もあるのかなと考えています。

ただ、もちろん「人は物質がないものにだって愛着を感じるではないか」という反論も考えられるのでそのあたり悩ましいところです。

「身体性」や「ものとして感じること」、「愛着を見いだしてしまうこと」というテーマはもう少し深めたいテーマです。

こないだ「命乞いするロボットの電源を切るのは難しい」というニュースがありましたが、こういうテーマも非常に面白い考える素材と思います。

ロボットは物体ではあるんですけど、これが「パソコン画面上のキャラクター」であっても、同じように「パソコンの電源を切るのはやめよう」と感じるのでしょうかね。このあたりもひとつの研究テーマになるのかもしれません。

今日はリアルな「空間」や「物」が持つ意味について考えました。特に結論があるわけではないのですが、これらの意味の変化は非常に興味深く、時代の変化を表すひとつの面白い現象であると思っています。研究としての専門領域ではありませんが、このあたりはまた今後も考えていきたいと思っています。

今日紹介した「オンラインマガジン」はこちらから購入できます。

高校生・大学生のための「ビジネスプランづくり超入門」
プラン・提案を考える上で絶対に押さえたい10のポイント
https://www.tate-lab.net/mt/2018/08/note.html

リアルな本としての書籍はこちらが出版されていますので、よろしければご覧くださいませ。画像をクリックするとAmazonに飛びます。

【LINE@開設しました】

舘野泰一のLINE@のアカウントを開設いたしました!このアカウントでは、ブログの更新情報や、イベントの開催情報をいち早く配信します!よろしければぜひ以下から友だち追加よろしくお願いします!

スマホを開いている方はこちらをクリック!
友だち追加

パソコンで表示している方はQRコードからどうぞ!