新たな変化のプロセスには「否定」がつきものというイメージはあるのではないかと思います。「過去の否定がイノベーションを生む要素である」と言われるとたしかにと思う部分もあるのではと思います。

ただ、最近その方法には限界があるということをあらためて感じています。過去の否定は、変化というポジティブな側面よりも、大きな痛みや傷というネガティブな側面を持つように思います。

実際必要なのは「受容」なのではと感じています。受容というと「変化しなくてよい」ようなかんじがありますが、そうではありません。それはそれでOKと思えるからこそ、納得して「じゃあ次にいこっか」という変化を生み出すことができるのではと思います。受容するからこそ次がやりたくなる。満足するからこそ、次にいこうと思うというのも同様にあるはずです。

そうした受容から生まれる変化ということにもう少し目を向けてもいいのかなと最近感じています。

もちろん受容は、否定よりも簡単ではありません。むしろ難しいことなのかなと思います。「なんとなくいいよ」ではなく、心から受容しきるのは本当に難しいことだと思います。

ただ、そのプロセスを一度経るからこそ、次へのポジティブな創造のパワーが生まれてくるのかなと感じています。

受容の持つパワーにもう少し注目してみようかなと思う今日この頃です。