先日たまたまこの動画をみつけました。

この動画は、TEDカンファレンスのプレゼンテーションです。TEDの説明をwikipediaを見ながら説明すると、

TED(Technology Entertainment Design)は、アメリカのカリフォルニア州モントレーで年一回、講演会を主催しているグループのことを指します。

この講演会は、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物が講演を行なうことで有名です。元アメリカ大統領のビル・クリントンをはじめ、さまざまな著名な人物が講演をしています。(この講演会は、参加費が驚くほど高いことでも有名です。)

TEDのサイトにいくと、プレゼンテーションが無料で閲覧することができます。この動画もそのひとつで、日本語の字幕がついています。

今回ご紹介した動画は「ダン・ベットナー:100歳を超えて生きるには」です。

この動画では、
世界中の長寿者が元気と活力のある生活を送っている社会、「ブルームーン」を研究しているグループが、「長寿の秘訣」について話をするという動画です。

動画の中では3つの地域を紹介するのですが、その1つに「沖縄のある島」が紹介されます。

ここでは、長寿者たちが若者とかわらないくらい元気に過ごしており、その秘訣について紹介されます。

例えば、
・腹八分でご飯をたべる
・豆腐をよくたべる

といったことです。

しかし、もっと重要なことがあるとダン・ベットナーは主張します。
それが「生き甲斐(ikigai)」です。

彼は「生き甲斐(ikigai)」を、こじゃれた表現で紹介します。

原文を紹介すると以下になります。

Instead there is one word that imbues your entire life, and that word is “ikigai.” And, roughly translated, it means “the reason for which you wake up in the morning.”

後半部分を訳すると、

「生き甲斐(ikigai)」をおおざっぱに訳するならば「翌日目覚めるための理由」である。

と述べています。

アメリカでは、人生は「バリバリ働く時期」と「引退後」という2つの時期にきっぱり分かれるのだそうですが、この島には「引退」という言葉はなく、その代わりに「生き甲斐」という言葉があるということを説明します。

ここに住んでいる人たちに話を聞くと、
「翌朝目覚めるための理由」をすぐに答えてくれるそうです。
その理由はさまざまです。

・102歳の空手の導師の場合は、空手道を発展させること
・100歳の猟師にとっては家族のために週3回、魚をとってくること

このように、この島の人たちは、
生き甲斐を持って生きることで、毎日が充実し、
その結果として長寿につながっているのではないかということでした。

これはとても面白いなと思うと同時に、少し考えてしまいました。

僕には

「目覚めなくてはならない理由」(義務)

はあるけれど、

「目覚めたいと思える理由」(内発的な動機)

はほんとうにあるのかな?ということです。

これは難しいけど、なかなかいい問いかけなのではないかなと思います。

この動画には、他にも長寿の地域に共通する特徴について説明しています。また、プレゼンテーションがうまいので、見ていてとても面白いです。

こういうコンテンツが無料で見られるのはなかなかすばらしいなと思います!

みなさんもこの動画をきっかけに、少し生活を内省してみてはいかがでしょうか?