60 / 85 ページ

対話しながら鑑賞する – オルセー美術館展2010に行ってきた!

先日のことですが、六本木で開かれているオルセー美術館展2…

[書評]ネガティブなのに読むとポジティブに? – お前なんかもう死んでいる ~プロ一発屋に学ぶ50の法則(有吉 弘行)

なんか知らないけどやたらと表紙がそそる本で、思わず手を伸…

[書評]創造の土台としてのシェアハウスへ - 他人と暮らす若者たち(久保田 裕之)

今回紹介する本は「シェアハウス」などに関する本です。この…

いまさら龍馬にハマる今日この頃 -なぜ人は歴史物にひかれるのか

本当にいまさらですが、坂本龍馬にハマりはじめました。 「…

コメント力をつけるためには「予測-答え合わせ-内省」のサイクルを回すのが大事!?

研究をしていると、他人に自分の研究についてコメントをもら…

マッスル院生への道 - ジムに通い始めて1年が経った

どうでもいいことかもしれませんが、本日でとうとう大学にあ…

近況を報告してみる -現在関わっているプロジェクト等を整理

さて、少しblogの更新が滞っておりました!まあ毎年6、…

個人的に気になる教育系NPO・企業をメモ的にまとめてみた

最近いろいろな人にお会いすることが多いのですが、特に教育…

[書評] コミュニティを科学する! – コミュニティのグループ・ダイナミックス(杉万俊夫)

最近コミュニティについて学問的にもう一度しっかり考えたい…

[書評]院生の僕がはじめて「課長」について考えてみた – はじめての課長の教科書(酒井穣さん)

先日酒井穣さんの「日本で最も人材を育成する会社」のテキス…