いまは時代の過渡期だからか「○○の変革」とか「○○の改革」という言葉が使われることは多いかなと思います。教育改革とか、組織変革など、ぽっと思いつくだけでも色々あります。

世の中が変わってきているので、何かを変えていこうというはぼくは賛成です。

それ自体は賛成なのですが、「変革」とか「改革」という言葉は、言葉として時に「強すぎるかも」と感じることも少しずつ増えてきました。

変革とか改革は「する側」の立場にいる人たちにとってはよいですが、自分が「される側の対象」だと思ったら、非常に怖い言葉ともいえます。

例えば、ある日なにかの「改革・変革」のミッションを持った人が、自分のところにやってきたら「いままでの自分は間違っていた」と思わされるのではないかという気がしています。

それで「よし、次に向かってがんばろう!」と思えるならよいですが、本当にそう思えるのかなというかんじもしています。

まあもう「変化」が目的ではなく、「メンバーの再編」が目的なら、それでいいのかもしれませんが。

たぶん、ぼく個人が違和感を感じるのは「変革」「改革」という言葉には、

・「する側」と「される側」が想定されているように感じること
・過去に対する過度な否定を含むこと

の2つがあるからかと思います。そうではなく、

・一緒に変化しようよ
・過去は過去でそのときの最適解でがんばってただけで、次の時代の最適解を考えればいいよ

という方が、やる気がでるし楽しいのかなと思っています。

その意味では、ぼく自身は落合陽一くんなどが言っている「アップデート」という言葉の方がまだしっくりくるようなかんじもしています。もちろん、もっとしっくりくる言葉は他にあるのかもしれませんが。

ということで、今日は「変革」や「改革」という言葉について考えました。

あなたはどんな言葉なら、みんなで「一緒にがんばろう!」と思えますか?